福利厚生・各種申請
給与申請(タイムシートの提出)
申請方法
当月での勤務が終了した日から極力日を空けずに、下記フォームよりタイムシートを添付して申請をお願い致します。
※正しい給与計算を行えるよう、スタッフ番号・スタッフ名の記入を忘れずにお願いします!※
※研修への参加などで、交通費が通常と異なる日がある場合などはその旨をメールの本文へ記入をお願いします。
※フォームからうまく写真が添付できない・送信ができない場合は、
安定したネット環境へ接続されているか、または送信可能なファイルサイズ(最大5MB)をオーバーしていないかをご確認ください。
給与支給
月末締めの翌月末払いです。
タイムシート
タイムシートは派遣で働く皆様の労働時間を管理する大切な勤務管理表です。
毎日きちんと正確な時間を記録しましょう。
詳しいタイムシートの書き方と、タイムシートはこちらからダウンロードしてください。
社会保険
社会保険とは、要件を満たした方を対象に加入する「健康保険」「厚生年金」「雇用保険」などをまとめた保険の総称です。
社会保険は皆さんが直接役所などに支払いを行なうのでなく、毎月のお給料から社会保険料をCIN派遣キャスティングが半分負担し、支払いもまとめて行ないます。
加入をご希望の方は、下記社会保険の加入資格をご確認の上、担当営業またはコーディネーターまでご連絡ください。
社会保険の加入資格
下記の加入資格を満たす全ての方にご加入いただけます。
・1日又は1週間の所定労働時間及び1ヶ月の所定労働日数が、一般社員のおおむね4分の3以上であること
・2カ月を超える契約で就業される方
・2カ月以下でも更新により2カ月を超える場合には、その時点で加入
※学生は対象外です。ただし、夜間、通信、定時制の学生の方は対象となります。
雇用保険
下記の加入資格を満たす全ての方にご加入いただけます。
・契約期間が31日以上働く見込みがあること
・1週間あたり20時間以上働いていること
・学生ではないこと(例外あり)
社会保険加入手続き方法
加入ご希望の場合、担当営業又はコーディネーターにご連絡をお願いします。
加入するにあたってスタッフの皆様にご提出いただく情報
① 基礎年金番号 (年金手帳に記載のある10桁の数字)
【例】1234-123456
② 雇用保険被保険者番号 (雇用保険被保険者証に記載のある11桁の数字)
【例】1234-567890-1
※これまでに加入されたことがなく、新規で雇用保険に加入される方は不要です。
有給休暇制度
CIN派遣キャスティングで派遣のお仕事をされている皆さんに株式会社CIN GROUPから有給休暇制度が適用されます。有給休暇の付与や、有効期限、申請方法などご確認ください。
有給休暇の付与
有給休暇は起算日※から、「6ヶ月継続勤務」、「全所定労働日の8割以上出勤」した時点から発生しますので、8割以上の出勤があればお仕事開始日から6ヶ月経った時点から取得することができます。
弊社で就業される方はその後一年ごとに勤続年数およびその期間の勤務日数に応じて、所定日数が付与されます。
詳しい表は以下をご参照ください。
※起算日とは、お仕事決定し、就業を開始した日のことです。
派遣先が変わった場合でも、起算日は当社で継続して就業している場合は変更されません。
但し、お仕事をされていない期間が1ヶ月以上になった場合は起算日・残日数は消滅し(起算日の消滅)、 次のお仕事開始日を基に新たな起算日が設定されます。
週の所定 労働日数 |
初回(6ヶ月)に対する有給付与 | 6ヶ月間の 所定労働日数 |
有給付与日数 |
---|---|---|
5日 | 109日 | 10日 |
4日 | 85日 | 7日 |
3日 | 61日 | 5日 |
2日 | 37日 | 3日 |
1日 | 24日 | 1日 |
週の所定 労働日数 |
年間の 所定労働日数 |
勤続年数に対する有給付与日数 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
6ヶ月 | 1年 6ヶ月 |
2年 6ヶ月 |
3年 6ヶ月 |
4年 6ヶ月 |
5年 6ヶ月 |
6年 6ヶ月 |
||
5日 | 217日以上 | 10日 | 11日 | 12日 | 14日 | 16日 | 18日 | 20日 |
4日 | 169日~ 216日 |
7日 | 8日 | 9日 | 10日 | 12日 | 13日 | 15日 |
3日 | 121日~ 168日 |
5日 | 6日 | 6日 | 8日 | 9日 | 10日 | 11日 |
2日 | 73日~ 120日 |
3日 | 4日 | 4日 | 5日 | 6日 | 6日 | 7日 |
1日 | 48日~ 72日 |
1日 | 2日 | 2日 | 2日 | 3日 | 3日 | 3日 |
例えば、派遣のお仕事で週4日~週5日勤務した方の、勤務開始後6ヶ月間の労働日数合計が105日だった場合、
上記の表:初回(6ヶ月)有給付与の項目に当てはめると、有給休暇が7日間もらえることがわかります。
有給休暇の有効期限
有給休暇の有効期間は、取得資格発生後、2年間です。有効期限内に取得されなかった場合は消滅します。
たとえ有効期限内であっても、上記の起算日が消滅した場合には、取得資格も消滅します。
有給休暇の申請方法
有給を使用したい月の前月末までに下記フォームから申請を行ってください。
※当月利用の申請の場合は有給処理ができかねます
例)7/7に7/10の有給申請→受理できません。
※1日のみ有給申請の場合、有給取得日(開始)と有給取得日(終了)の日にちは同一の日付を選択してください。
※申請内容に不備があった場合、担当者から電話かメールにてご連絡させていただきます。
タイムシートの記入
有給休暇取得日にはタイムシートの備考欄に「有給」と記入してください。
※タイムシートへの記載がない場合は有給を受理できない場合がございます。
有給休暇の諸注意
有給休暇の使用は契約労働日(派遣契約期間内の契約で定められている勤務日)に限られ、1日単位の取得です。半休は使えません。所定休日及び、退職後の有給休暇の買い取り、派遣契約期間終了後の有給休暇のみの利用はできません。
原則的に、有給休暇は月末締めの翌月払いです。ただし、先払い申請ご希望の方は、翌月の支払い日に前月のお給料とまとめてお支払いします。
先払い制度をご希望の方も、有給休暇分のお給料のお支払いは月末締めの翌月のお給料日にお振込みになります。また、先払い制度にて支払い申請いただき、お支払いが終了したお日にちを後から有給休暇に充てることはできません。
業務の正常な運営を妨げる場合は、有給休暇使用日を変更することがございますので、ご了承ください。
源泉徴収
一度でもCIN派遣キャスティングから給与の支払いがあった方全員に、源泉徴収票をその翌年の1月末までにお送りしています。
退職などで源泉徴収票が必要な方には随時発行しています。下記の方法で申請を行なってください。
※発行までに通常1週間~2週間いただいておりますが、繁忙期はお時間を頂戴する場合がございますので余裕をもって申請をお願い致します。
源泉徴収票の発行方法
在職中の方
ご勤務いただいた年の翌年の1月末までにWEBで公開致します。
※公開前に別途メールでご案内いたします。
※源泉徴収票は2018年12月よりWEB公開が可能となります。
ご自宅にPC・プリンタをお持ちで印刷可能な方や、スマホのアプリからコンビニで印刷可能な方はぜひご活用ください。
ご退職された方
ご希望に応じて随時対応させていただきます。メールにて下記の内容を送信してください。
弊社担当【hs-kyuyo@cin-group.com】のアドレス宛にご連絡ください。
※スタッフ名・スタッフID・申請日・希望期間・到着希望日・公開方法をお知らせください。
- 【メール例】
- 件名:源泉徴収発行依頼 ID:0000000 CIN太郎
- 本文:
- 申請日:〇月〇日
- 希望期間:平成〇年〇月~〇月の期間
- 到着希望日:〇月〇日
- 公開方法:WEB公開希望 ※2018年12月から利用可能
- または 紙面での発行希望
健康診断
CIN派遣キャスティングでは、1年に1度健康診断を実施しております。一定の要件を満たした派遣従業員の皆様には、 健康診断を受けていただいています。
健康診断の対象者・ご案内
対象者:健康診断の実施期間中に雇用契約があり、株式会社CIN GROUPで社会保険に半年以上加入されている方
受診対象者の方へはCIN派遣キャスティングからメールにて詳細をご案内します。
健康診断の費用
健康診断(対象の健診)の受診料は無料となります(会社負担)。
※会社指定病院以外にて受診される方は当日立て替えが必要となります。
※個人でオプション検査(乳がん・子宮頸がん検査)などを同時に受診される場合は自己負担になります。
健康診断の施設までの交通費は、当社規定に基づき支給となります。